株式会社みすずコーポレーション ショッピングサイト
通販に関するお問い合わせ・ご注文 [受付]平日9:00〜17:00
0120-860-719 FAX注文はこちら
お電話でのお問い合わせ・ご注文 (受付:平日9:00〜17:00)
0120-860-719 FAX注文はこちら

ホーム > レシピ > こうや豆腐の含め煮のつくり方(添付の調味料がない場合)

こうや豆腐の含め煮のつくり方(添付の調味料がない場合)

商品に調味料が添付されていないこうや豆腐を使って、お出汁をたっぷり含んだふっくら、やわらかい含め煮のつくり方をご紹介します。

※画像をクリックして拡大できます。

材料

全形こうや豆腐
1個
出し汁(電子レンジで調理する場合)
150ml
出し汁(お鍋で調理する場合)
300ml
砂糖
大さじ 1
みりん
大さじ 1
しょうゆ
小さじ 1/3
小さじ 1/4
※電子レンジで調理する場合とお鍋で調理する場合で、出し汁の量が異なりますので、ご注意ください。

※複数個を調理する場合は、こうや豆腐の個数が1個増えるごとに、出し汁を100ml増やしてください。
また、各調味料の分量は、1個で使う分量に個数を掛けた分量になります。


作り方

  1. 〈電子レンジで調理する場合〉深めのお皿に出し汁、調味料を入れて煮汁を作ります。●こうや豆腐の個数によって、出し汁の量は次のようになります。1個…150ml 2個…250ml 3個…350ml 4個…450ml 5個…550ml
  2. ①にこうや豆腐を湯戻しせずに重ならないように入れ、お皿の2/3程度ラップをかけます。
  3. ②を電子レンジにセットし、600Wで5分、500Wで6分、加熱したら出来上がりです。(煮汁が少々残る程度まで加熱します) ●こうや豆腐の個数によって、加熱時間は次のようになります。(600Wの場合) 1個…5分 2個…7分 3個…8分 4個…9分 5個…10分  ※加熱時間は、電子レンジの機種や煮汁の温度などによって変わることがありますので調整してください。※お皿はこうや豆腐が重ならない程度の大きさのものをお使いください。
  4. 〈お鍋で調理する場合〉お鍋に出し汁と調味料を合わせて、煮立たせます。沸騰したらこうや豆腐を湯戻しせずに重ならないように入れます。●こうや豆腐の個数によって、出し汁の量は次のようになります。1個…300ml 2個…400ml 3個…500ml 4個…600ml 5個…700ml  ※お鍋はこうや豆腐が重ならず、煮汁にたっぷりと浸る程度の大きさのものをお使いください。
  5. 少しずらしてフタをし、中火でだし汁が少々残るまで煮ます。(約10~15分)※ふっくら仕上げるポイント 煮汁が均等に染み込むように3~4分後にこうや豆腐を一度ひっくり返します。こうや豆腐がくずれないよう、フライ返しなどをお使いください。
  6. 火を止めて、フタをし5分程度蒸らしたら出来上がりです。

このレシピに使った商品

みすず豆腐8個

ご長寿県・長野の健康を支えてきた〈こうや豆腐〉の代名詞と言えば、「みすず豆腐」。体に大切な植物性タンパク質、カルシウム・鉄分などのミネラルが豊富に含まれています。煮物をはじめいろいろなお料理にお使いいただけます。こうや豆腐1個のサイズ:70×55×18ミリ(目安)

こうや豆腐160g

こうや豆腐には、身体に大切な植物性タンパク質、カルシウム・鉄分などのミネラルが豊富に含まれています。煮物をはじめいろいろなお料理にお使いいただけます。こちらの商品には、キズや欠けのあるこうや豆腐が入っている場合がありますが、風味や食感等に問題はありません。こうや豆腐1個のサイズ:70×55×18ミリ(目安)

国産大豆こうや豆腐M4個(袋)

自然豊かな信州の水と希少な国内産大豆を100%使った、こだわりのこうや豆腐です。身体に大切な植物性タンパク質やカルシウム・鉄分などのミネラルが豊富に含まれています。こうや豆腐1個のサイズ:70×55×18ミリ(目安)

  • 本サイトの栄養価・栄養成分についての記述は、管理栄養士監修のもと、厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と七訂 増補「日本食品標準成分表」を基にされたものであり、医療行為等に利用できるものではありません。あくまでも参考値としてご利用ください。

ページトップへ